ども、ご無沙汰アップでございます。
連戦 れんせん またレンセン…。講習会をはさみつつ、忙しい毎日を送っております。
ま、この世界、忙しいウチがハナなのは重々承知。頑張ります!

厳しい戦いとなった菅平。自身久々の表彰台逃しとなったこのレース。
修行がたりないなぁ…。

日本選手権という位置づけもあり、いいメンツがそろった今大会。

セミナー。集まっていただいたみなさんの眼差しはアツい!
ワタシに『頑張ろう』というパワーを沸き立たせてくれます。

エガちゃん ぺ、、、ではないwww
そんなこんなで(どんな?)、少し自然からもパワーをもらっちゃいたい今日この頃。SALOMONプロスノーボーダーで、夏のアクティビティのガイドもやっているMAUKA代表、いたりんこと丸山 格(いたる)選手と楽しいイベントやっちゃおうということで、頑張ってる自分へのごほうび企画を計画しました。
『トレイルラン&ハイク×SUP』イベント!!
7月11・12日(土・日)のお泊りイベントです。夜は懇親会を兼ねたBBQパーティー!
宿泊費込みで2万円っ!どーですか、この企画!詳しくはWEBでっ(^^)v
http://akishima.salomon.jp/
お申し込みや詳細はこちらへ!
BrandStore.Akishima@amersports.com

いたりん、業界きってのイケメンライダー!
性格もめっちゃイイ彼に天は何物をお与えになるのか…w

SUPは青木湖でやっちゃいまーす。
楽しくコアトレーニングしましょ~!!!

グイグイいきます!

八方尾根から八方池へハイクします。天気が良ければ唐松岳まで行っちゃいます!

もちろん、トレイルランニングのレクチャーもしますよ。
トレイルランやらない方や、疲れちゃった方には…!
タイダイ染め体験でSALOMONオリジナルカラーTシャツの製作をっ!
まだ若干名空きがありますので、ふるってご参加くださいマセ!
連戦 れんせん またレンセン…。講習会をはさみつつ、忙しい毎日を送っております。
ま、この世界、忙しいウチがハナなのは重々承知。頑張ります!

厳しい戦いとなった菅平。自身久々の表彰台逃しとなったこのレース。
修行がたりないなぁ…。

日本選手権という位置づけもあり、いいメンツがそろった今大会。

セミナー。集まっていただいたみなさんの眼差しはアツい!
ワタシに『頑張ろう』というパワーを沸き立たせてくれます。

エガちゃん ぺ、、、ではないwww
そんなこんなで(どんな?)、少し自然からもパワーをもらっちゃいたい今日この頃。SALOMONプロスノーボーダーで、夏のアクティビティのガイドもやっているMAUKA代表、いたりんこと丸山 格(いたる)選手と楽しいイベントやっちゃおうということで、頑張ってる自分へのごほうび企画を計画しました。
『トレイルラン&ハイク×SUP』イベント!!
7月11・12日(土・日)のお泊りイベントです。夜は懇親会を兼ねたBBQパーティー!
宿泊費込みで2万円っ!どーですか、この企画!詳しくはWEBでっ(^^)v
http://akishima.salomon.jp/
お申し込みや詳細はこちらへ!
BrandStore.Akishima@amersports.com

いたりん、業界きってのイケメンライダー!
性格もめっちゃイイ彼に天は何物をお与えになるのか…w

SUPは青木湖でやっちゃいまーす。
楽しくコアトレーニングしましょ~!!!

グイグイいきます!

八方尾根から八方池へハイクします。天気が良ければ唐松岳まで行っちゃいます!

もちろん、トレイルランニングのレクチャーもしますよ。
トレイルランやらない方や、疲れちゃった方には…!
タイダイ染め体験でSALOMONオリジナルカラーTシャツの製作をっ!
まだ若干名空きがありますので、ふるってご参加くださいマセ!
スポンサーサイト
2015.06.29 / Top↑
『より楽しく安全に』
トレイルランニングのみならず、山を愛し、山に来る全ての皆さんに願うこと。
そのためには、日本の山の事情にあったルールの策定が必要です。
でも、そんなことは分かってる。それが尊守されていれば、とっくにトレイルランニングは『文化』として溶け込んでいます。
高速道路での渋滞が我慢できず、車の間を縫うように走り抜ける人が、山の中へ行けば我慢できるのか。
混雑時『我先に』と人をかき分ける人が、山の中で我慢できるのか?
車中から吸殻を投げ捨てる人、街中でゴミをポイ捨てする人は?
何かにつけてクレームをつける人、責任を問う人は、山の中では大らかでいられるのか。
『山は昔からこういうもんなんだ』
『これだから日本の山は遅れてる』
山の神様に言わせればきっと『どうでもいい』ことなのではないでしょうか。
私は、全てのトレイルランナーに『日本の山事情にあった山の遊び方』を考えていってほしいし、同時に全ての人に『トレイルランナーとして入山してもらわなくてもいい』んじゃないかとも思います。
そして、マナーに関しては、トレイルランナーの目に余る行為など、山のアクティビティ全体から見れば圧倒的に少数であることも訴えたいです。
『山を知ってる』風のおじさんが、いったいどれだけの山の経験をお持ちなのか。逆に『山を走れる』おじさんが、どうして登山道を我が物顔で走れるのか。
いろんな情報を共有できる若い世代の皆さんは、そんなにマナー悪くないですよ。
山に携わる人々全てに『マナーと共存』の精神を。
トレイルランニングのみならず、山を愛し、山に来る全ての皆さんに願うこと。
そのためには、日本の山の事情にあったルールの策定が必要です。
でも、そんなことは分かってる。それが尊守されていれば、とっくにトレイルランニングは『文化』として溶け込んでいます。
高速道路での渋滞が我慢できず、車の間を縫うように走り抜ける人が、山の中へ行けば我慢できるのか。
混雑時『我先に』と人をかき分ける人が、山の中で我慢できるのか?
車中から吸殻を投げ捨てる人、街中でゴミをポイ捨てする人は?
何かにつけてクレームをつける人、責任を問う人は、山の中では大らかでいられるのか。
『山は昔からこういうもんなんだ』
『これだから日本の山は遅れてる』
山の神様に言わせればきっと『どうでもいい』ことなのではないでしょうか。
私は、全てのトレイルランナーに『日本の山事情にあった山の遊び方』を考えていってほしいし、同時に全ての人に『トレイルランナーとして入山してもらわなくてもいい』んじゃないかとも思います。
そして、マナーに関しては、トレイルランナーの目に余る行為など、山のアクティビティ全体から見れば圧倒的に少数であることも訴えたいです。
『山を知ってる』風のおじさんが、いったいどれだけの山の経験をお持ちなのか。逆に『山を走れる』おじさんが、どうして登山道を我が物顔で走れるのか。
いろんな情報を共有できる若い世代の皆さんは、そんなにマナー悪くないですよ。
山に携わる人々全てに『マナーと共存』の精神を。
2015.05.07 / Top↑
御嶽山の噴火による災害は、まだ記憶に新しいところ。その復興支援の一環として、OSJさんが主導となり、王滝村のアウトドアフィールドを舞台に様々なアクティビティが開催されました。
style="text-align: center;">
style="text-align: center;">

蒸気はまだあがるものの、穏やかな表情を見せる御嶽山
山梨も一昨年、雪害による被害により県内は多大なダメージを受け、復興を多くの皆様にお手伝いいただきました。
今回参加してくれた選手の皆さんは、滝川社長の『トップアスリートを集めた観戦型トレイルレースを開催し、王滝村ファンを再び呼び戻したい』という旨を快諾し、全国から集まってきてくれました。
SALOMONからはご覧のメンバーが参戦!
エキシビジョンマッチとはいえ、このメンツで燃えないワケがないっ!気持ちの入ってないランは、集まっていただいた皆さんに見せられません。『スゴかったねぇ』と言っていただけるように、自分の持ち味を発揮しようと奮闘しました。
10km×5ラップのヨーロッパスタイル。
チームTNFの鬼塚さん、ハセツネ覇者、東さんやチームASICS荒木くんあたりが作り出す高速ペースでレースが展開。序盤は感覚を確かめながら先頭グループを追いかけます。
今回は運動強度でレース全体を管理。
AMBITは常に170拍/分を表示。
10位前後のスタートから、3周30kmを終えたところで2位までポジションアップ。トップを行く東さんとの差は1分半とのアナウンスでした。先を追うイメージはありませんでしたが、僅差で迫る後続の選手たちの動向が気になりました。特にチームメイト、SALOMON大瀬くんは今回のような走れるコースを得意とする選手。これだけのメンツですし、50kmのレースとは思えない僅差のレース展開です。
一瞬たりとも気の抜けないレース。
楽しさと緊張感が同居する空間。
4周40kmが終わり、トップ東さんとの差1分。でも、差を聞いたところで、ここまでペースを落とさないことだけで精一杯。もはや、対 選手の勝負ではありません。いかに自身をコントロールしきれるか、経験を要する終盤戦です。
44km、ついに東さんに追いつきます。ワタシもキツいが東さんもキツい。『反応できなかった』と東さん。若干の差を作り、得意の下りへ。残り4kmの下りはもう脚も痙攣しっぱなしです。走りながら攣りを治し、ラストの直線500m!
と、ここでついに両脚全ての筋肉が痙攣し、脚が止まりました…。ちょっとビックリしましたが、何とか落ち着いて立て直し、ゴールへ!
ミッション コンプリート、少しはベテランの味が出せましたかねσ(^_^;)
てっぺん とったどー!
何とか、観に来て下さった皆さんに楽しんでいただけるような走りはできたかと思います。
日も暮れて、表彰&パーティー!DJ石川、サイコーでしたっ(o^^o) 普段できない、トップアスリート同士の情報交換。王滝の静けさとホスピタリティで、和やかな雰囲気の中、ゆっくりと夜が更けました。
レース翌日は、松原スポーツ公園にてアウトドアアクティビティを堪能しました。ボルダリングにスラックライン、カヤックやSUPと盛りだくさん!昨日、観戦して下さった皆さんの多くは、6時間耐久ネイチャーランに参加されていましたね。お返しのエールを送ってきました。応援してくれた家族にもしっかりサービスできました!
王滝村は穏やか、そして和やかな雰囲気!静かな時間が流れています。まだ発見されていない不明者の方の1日も早い発見をお祈りすると共に、たくさんの方々に王滝村を訪れていただき、王滝村の皆さんにパワーを上げて欲しいです!そしてお返しに御嶽山からパワーをもらってきましょう(^^)v
ビバ 王滝!王滝村サイコー(o^^o) また遊びに行きます!
2015.05.04 / Top↑